2011年7月29日金曜日

アジアの片隅で


1980年 吉田拓郎 『アジアの片隅で』
「アジアの片隅で」作詞/岡本おさみ 作曲/吉田拓郎

アジアの片隅で 狂い酒飲みほせば
アジアの片隅で このままずっと
生きていくのかと思うのだが

アジアの片隅で お前も俺もこのままずっと
アジアの片隅で このままずっと生きていくのかと
アジアの片隅で この国で この街で

東北地方、宮城県中心部の太平洋岸には、いくつかの原子力発電所、核処理場が連なるように建設されていた。軍は秘密裡にそれらの施設を隠れみのにし、核兵器開発、生産を行っていた。
そして、201X年に巨大地震が東北地方を襲った。震源地は仙台市沖3キロ、深さは10キロとごく浅く、マグニチュードは8.7と推定された。大地震によって、軍が既に完成させていた長距離核ミサイルが爆発、原子力発電所、核処理場も誘発される形で爆発炎上、もしくは崩壊、メルトダウンを起こした。被害は過去に落とされた2発の原子爆弾の数10倍にも及んだ。その大地震は東日本大震災と呼ばれた。

仙台市を中心に核汚染エリアは歪んだハート型に広がっていった。核汚染ゾーンは立ち入り禁止とされ、地図上では白く塗り潰された。白いハートゾーンは福島、宮城のほぼ全域と山形の南部地域の三県に及び、琵琶湖の30倍の面積にもなった。ゾーン内の倒壊したビル、家屋はそのままに、電信、運輸、交通機関は全て止まったまま放棄され、住民には避難警告が発せされた。ゾーン内に居住することは禁止された。それでもゾーン内には、警告を無視してその土地にとどまる人が少なからずいた。その多くは農業、漁業を営んでいる人々で国からの援助は全くなく自給自足の生活を強いられていた。関東地方から岩手、秋田、青森の三県に行く陸路は全て塞がれ、またその逆も同様だった。数百万人にも上る被災者の多くは、本州の中で取り残された形になった青森、岩手、秋田の三県に、若しくは関東以西の都市部に避れていった。ゾーンには鉄条網が高く長く張り巡らされ、要所に検問所が設置された。ゾーン内への出入りは軍の厳重な警戒体制の中でのみ行われた。太平洋には、セシウム等放射性物質が大量に流出、向こう50年、その100海里内は禁漁、操船禁止とされた。

13年ぐらい前にある物語を書こうと思い、箱書きを書いた。
その設定メモの一部が上記の内容だ。
今日、データを整理していたら出てきた。
一切書き加えることはしていない。
この前後もだらだらと長々とあるのだが、
移民法成立、北海道独立、日本は警察国家化していき、、、
まあ、まあ。

80年代、拓郎のライブでは定番だった「アジアの片隅で」は、
拓郎の叫びが遠くなるにつれ、歌われなくなっていった。
いま、この歌を切にリクエストしたい。

2011年7月28日木曜日

太陽が眩しいのさ


1942年 Albert Camus 『L'Étranger』
アルベール・カミュ 『異邦人』




















第1部の最後の1頁を1時間の制限で。
もっとコマがほしいな。
でもアラビア人が燃えてるのはいいアイデアでしょ?

2011年7月26日火曜日

目がまわる


1958年 Bernard Herrmann 『Vertigo』(Original Soundtrack)

バーナード・ハーマン作曲。アルフレッド・ヒッチコック監督。
タイトルデザインはソウル・バス。
天才3人が集まって好き勝手に作ったように見える映画。
随所に見え隠れするキラキラ感を楽しめばいい。

目がまわることばかり。
オスロの爆破乱射事件と同じ日に起きた中国高速鉄道事故。
事故後、1日半で高架橋から落下した車両を土中に埋め運行再開。
土中に埋め?
そして今日、掘り返してるらしい。
中国だからね、こんなことは可愛いもんさ。

日本じゃ、福島の原発の放射能汚染が収まらない。
暫定規制値?
海外の基準と比べて緩すぎるのはなぜ?
飲食物摂取制限指標?
何トンのセシウム牛が流通し販売された?
乳製品は?
どの地域のどこの店で?
なぜ発表しない?
外部に漏れ続けている汚染水は?
放射性セシウムの蓄積量は?
ふと思いついたことでもわからないことが
多すぎて目がまわる。

いまになって3月15日は危険でした。
後出しジャンケンがまかり通ってる。
子供の世界だってあり得ないこと。
ホントのことがわからない。

収まらないのは放射能汚染だけじゃない。
毎日おおよそ1時間ごとに起きている地震。
起きている地域は北海道から沖縄までと広範囲だけど、
ある程度、地震の起きてる場所は限定されている。
地域とその規則性から予測できることがあると思うのだが。

ホントのことがわからない。
そんな状況下で生きていかねばならない。
3.11以降、本当に酷い世の中になっちまった。

目がまわる。

2011年7月24日日曜日

愛と想像力と暴力


1975年 Eagles 『One Of These Nights』

「I Wish You Peace」

I wish you peace when the cold winds blow
Warmed by the fire's glow
I wish you comfort in the, the lonely time
And arms to hold you when you ache inside

I Wish You Peace、Norway.

愛と妄想とセックスのことを書こうと思ったけどやめた。
またテロだ。

オスロでの爆弾テロに続き、無差別乱射事件が起きた。
警官に扮し、湖にキャンプをしに来ていた人たちを整列させ、
いきなり自動小銃や散弾銃を乱射したとのことだ。
逃げ惑う人々を狙い撃ちし、
倒れて死んだふりをしたひとの頭を打ち抜き、
湖で溺れかけているひとを次々と撃った。
死者は90人にも上るという。
逮捕された男は極右の思想犯か。

この記事を読んでできる限りリアルに想像してみた。
容疑者の視線の先。
悲鳴や怒号。
飛び散る血の温もり。
引き金の弾力。
硝煙の臭い。

容疑者は何を思って無抵抗のひとたちを撃ったのだろう。
義務を果たすように、泣きながら、笑いながら?
容疑者は「信念ある1人の人間は、利益しか考えない10万人分もの力に値する」と
ツイッターに書き込んでいたらしい。
これから想像するに義務を果たす気で撃ったのかもしれない。

俺たちは暴力に対してまったくの無力だ。
暴力は玄関を一歩出たらすぐに振りかかってくると思っていた方がいい。
常に備えておくしか対応策はない。

暴力願望は俺にも少なからずある。
が、想像できるからとどめられる。
想像できない人間が事件を起こす。

自分が言ったことに対して、ひとがどう思うか。
まず、これが基本だと思う。

2011年7月23日土曜日

Fa x 5


1967年 Otis Redding 『Live In Europe』

「Fa-Fa-Fa-Fa-Fa (Sad Song)」

俺が知っているのは、悲しい歌ばかり
俺は悲しい、悲しい歌を歌ってばかり、そうだろ

俺が知っているのは、悲しい歌ばかり
俺は悲しい、悲しい歌を歌ってばかり、なあ、そうだろ

今日、原田芳雄の葬儀が青山で営まれた。
多くの友人に見送られたとのことを、ニュースで読んだ。
俺はすぐ近くにいたのに、まったくくだらない仕事で行けなかった。
石橋蓮司の弔辞全文が掲載されていた。
泣けた。
羨ましくも思った。
俺には友人がいない。
ヒーロー原田芳雄。
安らかに。

俺が知っているのは、悲しい歌ばかり
俺は悲しい、悲しい歌を歌ってばかり、そうだろ

俺が知っているのは、悲しい歌ばかり
俺は悲しい、悲しい歌を歌ってばかり、なあ、そうだろ

俺が知っているのは、悲しい歌ばかり
俺が知っているのは、

2011年7月22日金曜日

甘く切ない少年の日の妄想


1971年 Michel Legrand 『Summer Of '42』(Original Soundtrack)

甘く切ない、おもいでの夏。

かつて少年だった大人には切なすぎる。
タイシタ映画じゃないんだけど思い出の映画。
ヒロインのジェニファー・オニールはとても綺麗だし、
このミシェル・ルグランのスコアは限りなく美しく切ない。

俺はこの映画を主人公と同じ年頃に名画座で観た。
甘く切ない思いで胸がいっぱいになったのを憶えている。
そして今日、俺はこの映画を何十年ぶりに観た。
かつての少年は、また、甘く切ない気持ちで胸がいっぱいになった。

映画のラスト、ヒロインと結ばれ、大人の事情を垣間見てしまった主人公はこう呟く。
「このとき以来、私は少年の日を永遠に失った」。

少年の日の妄想と、遥か昔に少年の日を失った俺の妄想は同じものなのだろうか。
少なくとも甘く切ない思いだけは、同じような気がする。


2011年7月21日木曜日

ちょっと悪いことしようぜ


1975年 The Rolling Stones 『LA75: July 11th 1975 The Form, Inglewood, L.A. 』 (Bootleg)

「Sympathy For The Devil」

お前に会えてうれしいぜ
おい、俺の名前を言ってみな
俺のやることがお前を憂鬱にするのさ

俺の名前を言ってみな
俺が誰かわかるか
俺は誰だ

ストーンズ、75年L.A.でのライブ。
アーロン・コープランドの「市民のためのファンファーレ」から始まるやつね。
この日はたくさんのタイトルが出ているが、これは最近入手したブート。

昨日の涙は内緒だからな。
お前の胸に顔を埋めて。
黙ってろよ。

この「悪魔を憐れむ歌」、『Love You Live』の音源だったっけ?違うな。
オフィシャルはトリミングして綺麗にパッケージしちゃってるから、
こっちのノートリを聴かなきゃ。
キースとロニーがギターを切り刻み、ミックが煽る最高のカーニバル。
89年以降の「悪魔を憐れむ歌」しか知らないのはちょっと不幸だよ。

ロックの子は、ストーンズの子。
これさえあればね。
ちょっと悪いことしようぜ。

2011年7月20日水曜日

男たちが泣く夜





1974年 原田芳雄 主演 / 黒木和雄 監督 『竜馬暗殺』






1975年 原田芳雄 主演 / 黒木和雄 監督 『祭りの準備 』






1978年 原田芳雄 主演 / 黒木和雄 監督 『原子力戦争 』

原発をめぐる問題に切り込んだこの映画は現在廃盤。
福島の原発事故以降、CSで放送されなくなった。



男たちが泣く夜だ。
名画座にかかると通った。
いつも、いつも憧れた。
ヒーローだった。

かっこ悪いことが、どれだけかっこいいことか教えてくれた。
男の色気が、どれだけかっこいいことか教えてくれた。
男の弱さや哀しみさえ、かっこいいことだと教えてくれた。
フィルムに焼きつけられた姿はいつもかっこよかった。
原田芳雄は逝ってしまったけど、いつまでも俺の中で生き続ける。

想うと泣けてくる。
今夜だけ泣かせてくれ。

合掌。

2011年7月18日月曜日

風は歌う


1972年 Santana 『Caravanserai』

「Song Of The Wind」

秋の虫が鳴き、キャラバンが始まる。
自然へ、宇宙へ、未来へ、肉体へ、精神へ彷徨する。
風は歌う。

東京練馬の最高気温は37.5℃。
午後に出かけたが強烈な日射しが痛かった。
世田谷線のレールは暑さで歪んだそうだ。
台風の影響か風が強く吹いていた。
日陰の風は気持ちよかった。

太陽がすべて焼きつくし、台風がすべてを洗い流す。
J.G.バラードの小説世界が現実に起きているようだ。

ひとの心の中を洗い流すことは難しい。
強烈に焼かれた心ならばなおさらね。
ただ、過去よりもいまが大切。
いま吹いてる風を感じなきゃ。

いま、風が吹き始めた。

2011年7月17日日曜日

骸骨になりたい


1976年 Ry Cooder 『Chicken Skin Music』

「Chloe」

このアルバムはいろんなタイプの音楽が盛りだくさんだけど、
この猛暑にはハワイアンの「Chloe」のスティールギターが心地いい。
ジャケットのおおらかで吞気な感じがいい。
骸骨になりたい。

天気予報の晴れのマークに、フレアがギザギザして真っ赤な色の
悪そうなマークが加わった。
最高気温が35℃以上の猛暑日に出現する猛暑マークらしい。





昨夜は何杯飲んだろう。
バーボンを飲み続け明け方までカウンターに居座った。
楽しい時間は儚く。

土曜日なのに今日は仕事。
おまけに想定外の忙しさ。
バーボンの飲み過ぎで喉がひりひり渇き、外へ出れば暑くて喉が渇く。
水やジュースを飲み過ぎて、仕舞にはお腹も調子悪くなってきた。
まったくひどい一日だった。

台風が来ている。
超、大型台風だ。

東京に上陸するのは7月20日の予定。
すべてを洗い流してほしい。

2011年7月15日金曜日

ホッピー、ハッピー、ノー・サレンダー


1984年 Bruce Springsteen 『Born In The U.S.A.』

「No Surrender」

いまでは若かった面影もなく、熱い思いも冷めてしまった
俺たちはどんな向かい風にだって、立ち向かうって誓ったじゃないか
俺はいつでもあの頃のようにいけるぜ
お前の姉さんが戻ってこいと呼んでいる
ギターとドラムのある俺たちの場所に戻るのは難しいかもしれないが
あの嵐の夜、誓ったのは
逃げずに、降伏しないってことだったろう

スプリングスティーンが闇から抜け出てポップになってしまったアルバム。
だけど、ポップの内側には闇がくすぶっている。

今夜もほろ酔い。
勤め人が夜の10時過ぎから飲みにいくのはちょいとリスキーだけど。
飲めばホッピー、語ればハッピー。

エスメの呟きにちょっと反応して。。。
諦めることは必要だよね。
諦めが肝心。
何もかもがうまくいくとは限らない。
どちらかというと、うまくいかないことの方が圧倒的に多い。
すべてを追い求めるのもね、ちょっとちょっとだし。
歳を重ねると諦めたことが古新聞のように山積みさ。

トライ、トライ、トライ、、、ダメだあ。
じゃ、どうしよう?どこかで折り合いをつけなきゃ。
っていうのは、諦めとは違う気がするんだよな。
うまく言えないけど。
トライ、トライ、トライ、やってダメだったとしたら、
諦めとは違う言葉が出てくるよね、きっと。

やり残した大切なことがひとつだけある。
その他に諦められないことはない。
嵐の夜に誓った憶えはないが、そいつに対しちゃノー・サレンダー。

トライだ。

2011年7月14日木曜日

もう一発!!


1977年 Sex Pistols 『The Great Rock 'N' Roll Swindle』

「My Way」

時間はあったんだ
お前はわかるだろ
くだらないことに時間を取られすぎた
ブチまかしたり、蹴飛ばしてやったさ
すると、壁にブチ当たった 壁が邪魔しやがる
そうさ、そうやって俺は生きてきた
そうさ、そうやって俺は生きてきた

ジュリアン・テンプル監督のマルコム・マクラーレン視点で構成された
セックス・ピストルズのドキュメンタリーチックな映画。
後半、シド・ヴィシャスがこの曲を歌い終え、客席のブルジョアに向けて銃を撃ち放つ。
このシーンしか見るところのない映画だけど、とにかくクールでカッコイイ。

世界は頭の中にある。
例えば、いま、こめかみに銃口を押しつけ、引き金を引いてみる。
割れた頭から吹き出る混沌がこの世界を津波のように覆いつくす。
きっと世界は真っ黒なコールタールに埋もれたように見えるだろう。

映画「インセプション」はよく出来ていた。
夢を意識とするなら同じことだし、世界は頭の中にある。

2011年7月13日水曜日

勝手にしやがれ!!


1977年 Sex Pistols 『Never Mind The Bollocks Here's The Sex Pistols』

「Anarchy In The U.K.」

俺はアナーキスト
俺は自分が欲しいものがわからない
だけど、手に入れる方法は知ってるぜ
通りすがりの奴らをやっちまえばいい
俺はアナーキストになりたい
こき使われんのは嫌だからな 

今夜はいろいろ誘われたけど、
勝手にひとりで酔っぱらっちまった方が勝ちさ、と、
こっそり、ひとり、バーでバーボンを抱いてた。

あまりに暑くて、
あまりにいろんな声が聞こえてきて、
あまりに煩わしく、鬱陶しくて。

みんな、うるさい。
よく喋るな。
黙れ!

・・・

俺はアナーキスト。

2011年7月12日火曜日

愚か者の涙


2005年 Scuba Feat. Moana & Various Artists 
『Bossa N' Stones: The Electro-Bossa Songbook Of The Rolling Stones』

「Fool To Cry」

俺はバカだ
正真正銘のバカだ

ねえ、泣くなんてバカだよ
なんで泣いているの
ねえ、泣くなんてバカだよ

夏全開の暑さ。陽射しを避けて日陰を歩く。
都会生まれのロックがビーチリゾートに合わないように、都会で生活していても、
こうクソ暑くちゃゴリゴリのロックよりボサノバが心地いい。

このアルバムはチルアウト(死語かな)ブームに乗じて乱発された、
ロックを女性のウィスパーボイスでカバーするシリーズのストーンズ版。
ガンズやU2、ボブ・マーリー、なんとピンクフロイドまである。
まあ、B級なノリだが、このどれもが気持ちいい。
なんて、これはこれでいいのだが、、、

毎日ビールを飲んで、クダを巻いている。
真夏の陽射しを避けてこそこそ日陰を歩くように、
大切なことから逃げている自分がいる。
原稿は13ページで止まってる。

ときには息抜きも必要だ。だけど、
一番大切なものがわからないヤツは正真正銘のバカだ。



メール来た。
サンキュー!サンキュー!サンキュー!
元気になったよ。

2011年7月11日月曜日

炎天のエコーズ


1971年 Pink Floyd 『Meddle』

「Echoes」

誰も 俺に子守唄など歌わない
誰も 俺を眠らせようとしない
だから 俺は窓を開け放ち
空の向こうのお前にへ呼びかける

長い曲で24分近くある、とてもビジュアル的な曲だ。
ドラムの音がとても心地いい。
心臓の鼓動のようだ。

暑い1日だった。
午後2時、冷えた部屋から意を決して20年以上通ってる床屋に向かった。
日射しがとても強く目を焼いた。
空は青く、夏の雲が遥か彼方に白く浮かんでいた。

意外と風があって気持ちがよかったので、光が丘公園まで足を延ばした。
途中でビールを3本買い、木陰のベンチでiPodを聴きながら飲んだ。
目の前はトラックのある運動場で、この炎天下に走ってるひとが4人いた。
東京練馬の最高気温は36度だったらしい。

牛乳バックを抱えた小さな子どもがかけてきて転んだ。
白い牛乳はまたたく間にトラックの土に吸い込まれていく。
小さな泡がいくつもできて、しだいに消えた。
トラックを走ってるひとが何百人にも増えてスピードを競ってる。
短距離競走のようにもの凄いスピードだ。
黒人ランナーがトップを走る。
アメリカンバッファローの群れがビルの谷間を砂煙をあげながら向かってくる。
牛乳がこぼれトラックに吸い込まれていく。

ビールを2本空けたところでまどろんでいたらしい。
汗がいく筋も首を流れている。
トラックを走るひとは、ひとりもいなくなっていた。
牛乳は跡形もなくトラックに吸い込まれ、風は止んでいる。
iPodからはピンクフロイドのエコーズが流れていた。

床屋のオヤジが言う。
夢は50%ぐらいがいいんだよ。
叶っちゃったらおっかないと思うね。
床屋のオヤジの夢は自然の中で自給自足で暮らすことらしい。

2011年7月10日日曜日

青春は 燃える陽炎か


1976年 『想い出のかけら』中村雅俊
「あゝ青春」作詞:松本隆 作曲:吉田拓郎

ひとつ ひとりじゃ淋しすぎる
ふたりじゃ 息さえもつまる部屋
みっつ 見果てぬ夢に破れ
酔いつぶれ 夜風と踊る街
哀しみばかりかぞえて 今日も暮れてゆく

あゝ青春は 燃える陽炎か
あゝ青春は 燃える陽炎か

拓郎も歌ってるけど、こちらのアレンジが好きでね。
ドラマ『俺たちの勲章』の主題歌でもあった。

節電、水日休日が始まって初めての土曜出勤。
昨夜はセルフ盛り上りで朝までツェッペリンを聴いてたから、
へろへろでモチベーション低く、梅雨明けの暑さに負けて死んでた。
夜は当然のごとくビールを飲んだ。
汗だくで、ipod聴きながら帰ってきたんだけど、
ランダムにして聴いていて、この曲が沁みたな。
今日は懐かしのフォーク。
ダサイジャケットだけどしようがない。

青春は 燃える陽炎か。
そう思う。

2011年7月9日土曜日

金曜日の夜は、胸いっぱいの愛を


1970年 Led Zeppelin 『Royal Albert Hall : The Intial Tapes』 (Boot)

「Whole Lotta Love」

お前が欲しがっている 俺の愛をやろう
俺を感じさせてくれ もっと腰を振ってくれ
俺はお前の秘密の男になりたい
お前が欲しがっている 俺の愛をやろう

胸いっぱいの愛が欲しい
胸いっぱいの愛が欲しい

ツェッペリンの激しい衝動に満ちたライブは73年までで、その後変化していくが、
70年のライブは一番ストレートな衝動に満ちている。
「Whole Lotta Love」のイントロは魅力的だ。
聴き手を切り裂くかのようにジミー・ペイジのギターがにリフを刻み始め、
ボディを揺るがすようにベースが後を追う、すかさずボーカルが入り、
ドラムがさらにボディを深く抉る。
ここまで40秒。
40秒あれば、ひとを悪くさせることができるってことだ。

金曜の夜だから、騒がしくてもいい。
激しいロックも似合う。

会社の休日が土日から水日に変わった。
節電対策の一環だ。
電気は余っている。
電気が蓄電できないなら余らせても意味がない。
踊らされ、ヒステリックになり過ぎてないか。
誰が儲けてる?

明日は出勤日。
金曜日の夜なのに、君に胸いっぱいの愛をあげたいのに。