2011年10月14日金曜日

曇天のエクソシスト


1973年 Mike Oldfield 『Tubular Bells』

横浜、北区、世田谷、各地で通常ではありえない放射性物質や
高い放射線量が計測されている。
除染の長期化は必至、汚染土の処理問題も解決の見込みなく、
かつて経験のない放射性物質の中での生活を強いられている。
震災から7ヶ月。
まだまだ問題は蓄積されていく一方だ。

3月11日の夕方、俺はまだ震災の輪郭がわからないまま、
四ッ谷から飯田橋を目指し外濠公園の土手を歩いていた。
まだ明るい時間に列をなし帰宅する多くの人たち。
異様な光景だった。


桜の季節には花見でひとがあふれる土手を、俺はiPod shuffleをポケットに急いだ。
iPodを使用するようになって4台目。
Walkmanから数えたら何台目(何代?)になるだろう。
いまはこの容量2ギガの小さなマシーンがお気に入りだ。
こいつは俺をどこにでも、どこまでも連れて行ってくれる。
どこへ行くときも一緒だ。

いつもランダムにしてパンツの右ポケットに入れている。
気分に合う曲がかかるまで曲を飛ばし続ける。
夜には夜のための。雨の日には雨の日のための曲を選ぶ。
その日、3月11日の外濠公園の土手では、いつものロックは合わなかった。
ハードロック、バラッド、レゲエ、ジャズ、パンク、、、
一番フィットしたのは、映画「エクソシスト」のテーマ曲だった。

自分でチューブラーベルズのイントロ部をリピートし、つなげた曲。
静かな、でも不穏な予感が漂うピアノの旋律が、曇天の空に鳴り響いている気がした。
iPod shuffleをポケットで操作し、その曲を繰り返し繰り返し聴いた。

震災から7ヶ月。
まだ愛機に入れた「エクソシスト」のテーマを聴いている。




ちなみに、エクソシストを観て何十年も経つけど未だ怖い。
重度のトラウマになってる。
怖いのは少女が悪魔に取り憑かれて変貌するシーンではなく、
神父との戦いのシーンでもない。
怖いのは少女の部屋に向かう廊下を歩くシーン。
カメラがゆっくりと少女の部屋のドアに近づいていく。
ドアが大きくなってくる。
どんどん大きくなってくる。
ドアの前に着き、ドアを開け、、、ここが怖い。
怖いよね?

2011年10月10日月曜日

Take A Ride


2003年 Jeff Beck『Jeff』から「Take A Ride」
激渋スライドギターに痺れろ。


彼女はこれまで数えきれないほど多くのボトルを空けてきた。


目も眩むようなきらびやかな。


きめ細やかな。
熱く火傷をしそうな。
無味乾燥な。


愚かなものも。
豊かなものも。
飲み干し、彼女自身の色を変えた。


照明に翳したグラスの中で彼女は踊るように虹色に変化する。


割れたボトルの破片がちくっと胸を刺すが、それは酒の肴。


俺は今夜も熱く柔らかいグラスのふちに口づける。


喉を流れ落ちる彼女は俺を溶かし、無口にする。

2011年8月27日土曜日

カミングアウト


2005年 The Thrillseekers『Nightmusic Vol. 1』


ひとを殺した。
バールを思い切り頭に叩き付けた。
昔、住んでいた街の人気のない裏通りで、まったく見ず知らずの男を。


何日か経過した。
ひとを殺したことは誰にもばれていない。
今はまだ、普段とまったく変わらない生活を送れている。
変わったことといえば、ひとを殺した感覚がまだ手に残っていることと、
警察に捕まったらどうなるのかという絶望的な焦りで
押しつぶされそうになっていることだ。

ひとを一人殺した場合、何年の刑に処されるのだろうか。
5年、10年?まさか死刑にはならないだろうが、
確実に何年かは刑務所の中に隔絶される。
家族は崩壊、離散し、親戚までも後ろ指をさされる生活を強いられることだろう。

そもそも俺は何年もの長い間、自由の利かない生活に耐えられるだろうか。
今、読んでいる本も、聴いている音楽も聴けない。
いや、本は読めるだろうが、iPodを刑務所の中で聴くことは無理に違いない。
些細なことだが、具体的なことを考えると絶望的になってくる。
家族や友人、恋人のことを考えると涙が出てきて悲しくなる。

なぜ、あのときバールを手にしていたのだろうか。
なぜ、あの街の裏通りにいたのだろうか。
前後の脈絡がまったくない。
あのバールは家の工具箱に入っていたものだから、家から持ち出したことは明らかだ。
なぜ、あの男の頭にバールを振り下ろさなければならなかったのか。
あの男は誰だったんだ。
あのときに確実に殺意を抱いていた。
殺さねばならなかったのだ。

なぜ?


事実は変えられない。
バールでひとを殺したのだ。
なぜと問いかけても答えはない。
あの男にはきっと家族もいただろう。
幸せを奪ってしまった事実。

警察の手が伸びてきている。
近所に数台のパトカーが停まっていた。
自首すべきだと思う。
しかし、恐怖が押しとどめる。
恐怖は口から耳からすべての穴から侵入してくる。
恐怖で身体中が張り裂けそうになる。

目を開けると、昨夜読んでいた本の背表紙が目に入った。
デジタル時計は7:48分だ。
朝だと思った。
まだ、手には人間の頭を砕いた感覚が残っている。

2011年8月11日木曜日

君がわかっていてくれる


なにからなにまで 君がわかっていてくれる

僕のことすべて  わかっていてあげる

上から下まで全部 わかっていてくれる

僕のことすべて  わかっていてくれる

わかっていてくれる
わかっていてくれる

1981年 RCサクセション 『EPLP』から
作詞/作曲:忌野清志郎 「君が僕を知ってる」

幸せな最高のラブソング。
生きるも、死ぬも、歳をとるも、若かろうとも。
愛してるって言うよりも。
愛してるって、こんな感じ。



2011年8月6日土曜日

奴らに走らされる前に


1978年 The Rolling Stones 『Some Girls』から
「Before They Make Me Run」U.S. Promotional only vinyl 7" single

楽しみがまだ残ってるうちに 行かなきゃな
奴らに走らされる前に 俺は歩いて行くぜ


キースからのメッセージだと信じて、
受け止めて、やってるつもりがいつの頃からか。

肉体のヤツはガタがきている。
身体は丸みを帯び、目は霞み、足はちょっとしたことで肉離れ。
おまけに働く犬に成り下がって。

どこへでも行けるし、何をしようと俺の勝手。
嘘をついて美味しいところだけ持ってって。
割とうまくやるのは得意だった。
いつも、奴らに走らされる前に、俺だけは、って。

Fuck!!

奴らに走らされる前に、行かねばならない。

2011年8月5日金曜日

セミ人間の復讐


1976年 Rhythm Heritage 『Disco-fied』
「Theme From S.W.A.T.」 川口浩探検隊のテーマでおなじみ。

今年はセミが少ないそうだ。
放射能のせいで、とても敏感なセミは土の中で被爆し、
地上に出ることなく、哀れにもそのまま死んでしまったという。

でも、この数日、それなりに鳴いていたし、
マンションの玄関に死んだヤツもいた。
が、しかし、死んでいるものと思い、傘で突ついたら、
俺の顔をめがけて飛んできて、避けた頭に直撃。
さらに壁にぶつかり、その勢いで戻ってきて後頭部を直撃。
その後バタバタとどこかへ飛んで行ってしまった。

次の日も階段脇にセミを発見した俺は、
静かにそおっと通り過ぎようとしたが、
ヤツはまたしても俺をめがけて飛んできやがった。
さすがの俺も「うわっ!」と声が出てしまった。
と同時に近所のおばさんが現れ、妙な顔で見られた。

今年のセミは凶暴化している。

放射能でセミ人間になって人間へ復讐にくるって説もある。
夜道、ひとりで歩いていると後ろから声をかけられる。
「ふぉっ、ふぉっ、ふぉっ、わたしはセミ人間だ」
かなり怖いと思う。

2011年8月2日火曜日

ハレルヤ!


1989年 泉谷しげる 『90's BALLAD』から
「ハレルヤ」作詞/作曲 泉谷しげる

ハレルヤ
時代する都市よ
、その安全のために新しい差別をつくり出す
100ある甘い話より、ひとつの不安が大きな風穴を開ける

多くを信じさせるために、大いなる不安を言い当てる

未だ幼年期に終わりはなく

ただヒトのみが増えつづけ

ただヒトのみが死に絶える

ハレルヤ 
ハレルヤ


行く手を塞がれ、逃げられず、焦燥にも似たあのイヤな感じ。
不安が巨大になって迫ってくる。
今日も不穏な空気が蔓延して、日本中が揺れている。
頭上に降ってくるのは?

ハレルヤ!

2011年7月29日金曜日

アジアの片隅で


1980年 吉田拓郎 『アジアの片隅で』
「アジアの片隅で」作詞/岡本おさみ 作曲/吉田拓郎

アジアの片隅で 狂い酒飲みほせば
アジアの片隅で このままずっと
生きていくのかと思うのだが

アジアの片隅で お前も俺もこのままずっと
アジアの片隅で このままずっと生きていくのかと
アジアの片隅で この国で この街で

東北地方、宮城県中心部の太平洋岸には、いくつかの原子力発電所、核処理場が連なるように建設されていた。軍は秘密裡にそれらの施設を隠れみのにし、核兵器開発、生産を行っていた。
そして、201X年に巨大地震が東北地方を襲った。震源地は仙台市沖3キロ、深さは10キロとごく浅く、マグニチュードは8.7と推定された。大地震によって、軍が既に完成させていた長距離核ミサイルが爆発、原子力発電所、核処理場も誘発される形で爆発炎上、もしくは崩壊、メルトダウンを起こした。被害は過去に落とされた2発の原子爆弾の数10倍にも及んだ。その大地震は東日本大震災と呼ばれた。

仙台市を中心に核汚染エリアは歪んだハート型に広がっていった。核汚染ゾーンは立ち入り禁止とされ、地図上では白く塗り潰された。白いハートゾーンは福島、宮城のほぼ全域と山形の南部地域の三県に及び、琵琶湖の30倍の面積にもなった。ゾーン内の倒壊したビル、家屋はそのままに、電信、運輸、交通機関は全て止まったまま放棄され、住民には避難警告が発せされた。ゾーン内に居住することは禁止された。それでもゾーン内には、警告を無視してその土地にとどまる人が少なからずいた。その多くは農業、漁業を営んでいる人々で国からの援助は全くなく自給自足の生活を強いられていた。関東地方から岩手、秋田、青森の三県に行く陸路は全て塞がれ、またその逆も同様だった。数百万人にも上る被災者の多くは、本州の中で取り残された形になった青森、岩手、秋田の三県に、若しくは関東以西の都市部に避れていった。ゾーンには鉄条網が高く長く張り巡らされ、要所に検問所が設置された。ゾーン内への出入りは軍の厳重な警戒体制の中でのみ行われた。太平洋には、セシウム等放射性物質が大量に流出、向こう50年、その100海里内は禁漁、操船禁止とされた。

13年ぐらい前にある物語を書こうと思い、箱書きを書いた。
その設定メモの一部が上記の内容だ。
今日、データを整理していたら出てきた。
一切書き加えることはしていない。
この前後もだらだらと長々とあるのだが、
移民法成立、北海道独立、日本は警察国家化していき、、、
まあ、まあ。

80年代、拓郎のライブでは定番だった「アジアの片隅で」は、
拓郎の叫びが遠くなるにつれ、歌われなくなっていった。
いま、この歌を切にリクエストしたい。

2011年7月28日木曜日

太陽が眩しいのさ


1942年 Albert Camus 『L'Étranger』
アルベール・カミュ 『異邦人』




















第1部の最後の1頁を1時間の制限で。
もっとコマがほしいな。
でもアラビア人が燃えてるのはいいアイデアでしょ?

2011年7月26日火曜日

目がまわる


1958年 Bernard Herrmann 『Vertigo』(Original Soundtrack)

バーナード・ハーマン作曲。アルフレッド・ヒッチコック監督。
タイトルデザインはソウル・バス。
天才3人が集まって好き勝手に作ったように見える映画。
随所に見え隠れするキラキラ感を楽しめばいい。

目がまわることばかり。
オスロの爆破乱射事件と同じ日に起きた中国高速鉄道事故。
事故後、1日半で高架橋から落下した車両を土中に埋め運行再開。
土中に埋め?
そして今日、掘り返してるらしい。
中国だからね、こんなことは可愛いもんさ。

日本じゃ、福島の原発の放射能汚染が収まらない。
暫定規制値?
海外の基準と比べて緩すぎるのはなぜ?
飲食物摂取制限指標?
何トンのセシウム牛が流通し販売された?
乳製品は?
どの地域のどこの店で?
なぜ発表しない?
外部に漏れ続けている汚染水は?
放射性セシウムの蓄積量は?
ふと思いついたことでもわからないことが
多すぎて目がまわる。

いまになって3月15日は危険でした。
後出しジャンケンがまかり通ってる。
子供の世界だってあり得ないこと。
ホントのことがわからない。

収まらないのは放射能汚染だけじゃない。
毎日おおよそ1時間ごとに起きている地震。
起きている地域は北海道から沖縄までと広範囲だけど、
ある程度、地震の起きてる場所は限定されている。
地域とその規則性から予測できることがあると思うのだが。

ホントのことがわからない。
そんな状況下で生きていかねばならない。
3.11以降、本当に酷い世の中になっちまった。

目がまわる。

2011年7月24日日曜日

愛と想像力と暴力


1975年 Eagles 『One Of These Nights』

「I Wish You Peace」

I wish you peace when the cold winds blow
Warmed by the fire's glow
I wish you comfort in the, the lonely time
And arms to hold you when you ache inside

I Wish You Peace、Norway.

愛と妄想とセックスのことを書こうと思ったけどやめた。
またテロだ。

オスロでの爆弾テロに続き、無差別乱射事件が起きた。
警官に扮し、湖にキャンプをしに来ていた人たちを整列させ、
いきなり自動小銃や散弾銃を乱射したとのことだ。
逃げ惑う人々を狙い撃ちし、
倒れて死んだふりをしたひとの頭を打ち抜き、
湖で溺れかけているひとを次々と撃った。
死者は90人にも上るという。
逮捕された男は極右の思想犯か。

この記事を読んでできる限りリアルに想像してみた。
容疑者の視線の先。
悲鳴や怒号。
飛び散る血の温もり。
引き金の弾力。
硝煙の臭い。

容疑者は何を思って無抵抗のひとたちを撃ったのだろう。
義務を果たすように、泣きながら、笑いながら?
容疑者は「信念ある1人の人間は、利益しか考えない10万人分もの力に値する」と
ツイッターに書き込んでいたらしい。
これから想像するに義務を果たす気で撃ったのかもしれない。

俺たちは暴力に対してまったくの無力だ。
暴力は玄関を一歩出たらすぐに振りかかってくると思っていた方がいい。
常に備えておくしか対応策はない。

暴力願望は俺にも少なからずある。
が、想像できるからとどめられる。
想像できない人間が事件を起こす。

自分が言ったことに対して、ひとがどう思うか。
まず、これが基本だと思う。

2011年7月23日土曜日

Fa x 5


1967年 Otis Redding 『Live In Europe』

「Fa-Fa-Fa-Fa-Fa (Sad Song)」

俺が知っているのは、悲しい歌ばかり
俺は悲しい、悲しい歌を歌ってばかり、そうだろ

俺が知っているのは、悲しい歌ばかり
俺は悲しい、悲しい歌を歌ってばかり、なあ、そうだろ

今日、原田芳雄の葬儀が青山で営まれた。
多くの友人に見送られたとのことを、ニュースで読んだ。
俺はすぐ近くにいたのに、まったくくだらない仕事で行けなかった。
石橋蓮司の弔辞全文が掲載されていた。
泣けた。
羨ましくも思った。
俺には友人がいない。
ヒーロー原田芳雄。
安らかに。

俺が知っているのは、悲しい歌ばかり
俺は悲しい、悲しい歌を歌ってばかり、そうだろ

俺が知っているのは、悲しい歌ばかり
俺は悲しい、悲しい歌を歌ってばかり、なあ、そうだろ

俺が知っているのは、悲しい歌ばかり
俺が知っているのは、

2011年7月22日金曜日

甘く切ない少年の日の妄想


1971年 Michel Legrand 『Summer Of '42』(Original Soundtrack)

甘く切ない、おもいでの夏。

かつて少年だった大人には切なすぎる。
タイシタ映画じゃないんだけど思い出の映画。
ヒロインのジェニファー・オニールはとても綺麗だし、
このミシェル・ルグランのスコアは限りなく美しく切ない。

俺はこの映画を主人公と同じ年頃に名画座で観た。
甘く切ない思いで胸がいっぱいになったのを憶えている。
そして今日、俺はこの映画を何十年ぶりに観た。
かつての少年は、また、甘く切ない気持ちで胸がいっぱいになった。

映画のラスト、ヒロインと結ばれ、大人の事情を垣間見てしまった主人公はこう呟く。
「このとき以来、私は少年の日を永遠に失った」。

少年の日の妄想と、遥か昔に少年の日を失った俺の妄想は同じものなのだろうか。
少なくとも甘く切ない思いだけは、同じような気がする。


2011年7月21日木曜日

ちょっと悪いことしようぜ


1975年 The Rolling Stones 『LA75: July 11th 1975 The Form, Inglewood, L.A. 』 (Bootleg)

「Sympathy For The Devil」

お前に会えてうれしいぜ
おい、俺の名前を言ってみな
俺のやることがお前を憂鬱にするのさ

俺の名前を言ってみな
俺が誰かわかるか
俺は誰だ

ストーンズ、75年L.A.でのライブ。
アーロン・コープランドの「市民のためのファンファーレ」から始まるやつね。
この日はたくさんのタイトルが出ているが、これは最近入手したブート。

昨日の涙は内緒だからな。
お前の胸に顔を埋めて。
黙ってろよ。

この「悪魔を憐れむ歌」、『Love You Live』の音源だったっけ?違うな。
オフィシャルはトリミングして綺麗にパッケージしちゃってるから、
こっちのノートリを聴かなきゃ。
キースとロニーがギターを切り刻み、ミックが煽る最高のカーニバル。
89年以降の「悪魔を憐れむ歌」しか知らないのはちょっと不幸だよ。

ロックの子は、ストーンズの子。
これさえあればね。
ちょっと悪いことしようぜ。

2011年7月20日水曜日

男たちが泣く夜





1974年 原田芳雄 主演 / 黒木和雄 監督 『竜馬暗殺』






1975年 原田芳雄 主演 / 黒木和雄 監督 『祭りの準備 』






1978年 原田芳雄 主演 / 黒木和雄 監督 『原子力戦争 』

原発をめぐる問題に切り込んだこの映画は現在廃盤。
福島の原発事故以降、CSで放送されなくなった。



男たちが泣く夜だ。
名画座にかかると通った。
いつも、いつも憧れた。
ヒーローだった。

かっこ悪いことが、どれだけかっこいいことか教えてくれた。
男の色気が、どれだけかっこいいことか教えてくれた。
男の弱さや哀しみさえ、かっこいいことだと教えてくれた。
フィルムに焼きつけられた姿はいつもかっこよかった。
原田芳雄は逝ってしまったけど、いつまでも俺の中で生き続ける。

想うと泣けてくる。
今夜だけ泣かせてくれ。

合掌。